NEWS&TOPICS一覧
- [2025/08/01] 重要給付金の支払方法・申請書式が変わりますNEW
- [2025/08/01] 【保健師通信№13】 いたわり2025年8月号NEW
- [2025/07/31] "しっ得”お薬情報通信NEW
- [2025/07/22] 夏季休暇のお知らせNEW
- [2025/07/22] 【お知らせ】 退職後の健康管理について
- [2025/07/02] 健保Webサービス開設のお知らせNEW
- [2025/07/01] 【保健師通信№12】 いたわり2025年7月号
- [2025/06/12] マイナンバーカードの電子証明書は更新が必要! 期限内の手続きを忘れずに【Comic@News】
- [2025/06/02] 【保健師通信№11】 いたわり2025年6月号
- [2025/05/29] 【届出様式の変更について(健康保険被扶養者(異動)届・扶養状況届)】
- [2025/05/27] 5月31日は「世界禁煙デー」 卒煙サポート「ascure」のお知らせ
- [2025/05/20] 【関係会社被保険者】および【被扶養者】の皆様へFiNCアプリ導入のお知らせ
- [2025/05/06] 【保健師通信№10】 いたわり2025年5月号
- [2025/04/25] 健保だより 4月号掲載しました
- [2025/04/14] 2025年度 けんぽ共同健診のご案内
- [2025/04/04] 【保健師通信№9】 いたわり2025年4月号
- [2025/03/18] 新入社員向け 社会保険ガイドの掲載
- [2025/03/12] 災害救助法の適用についてNEW
- [2025/03/01] 【保健師通信№8】 いたわり2025年3月号
- [2025/02/18] KENPOSポイントについて
- [2025/02/01] 『KENPOS』 健康記録! 開催について
- [2025/02/01] 【保健師通信№7】 いたわり2025年2月号
- [2025/01/17] 年間医療費のお知らせについて
- [2025/01/01] 【保健師通信№6】 いたわり2025年1月号
- [2024/12/27] 健保だより 1月号掲載しました
- [2024/12/03] 重要マイナ保険証の準備はお済みですか? (健康保険証の発行は、12月2日で終了になりました。)
- [2024/12/01] 【保健師通信№5】 いたわり2024年12月号
- [2024/11/01] 【保健師通信№4】 いたわり2024年11月号
- [2024/10/25] 電子処方せん活用で広がる安心・便利な薬の管理【Comic@News】
- [2024/10/10] 重要✥ 任意継続被保険者へのご加入を検討中の皆様へ ✥
- [2024/09/26] 【保健師通信№3】 いたわり2024年10月号
- [2024/09/03] 令和6年台風第10号による窓口負担金等の取扱いについて
- [2024/09/01] 【保健師通信№2】 いたわり2024年9月号
- [2024/08/20] 資格情報のお知らせと個人番号(マイナンバー)確認のお願いを送付いたします。NEW
- [2024/08/06] 令和6年7月25日からの大雨にかかる災害救助法の適用について
- [2024/08/01] 【保健師通信№1】 いたわり8月号
- [2024/07/17] 医療機関を受診する際はマイナ保険証を利用しよう!【Comic@News】
- [2024/06/07] マイナ保険証 使っていますか?NEW
- [2024/05/08] 人間ドックのお申し込みについて
- [2024/03/01] 重要 【令和6年4月1日以降の新規加入者】 任意継続被保険者の標準報酬月額(保険料)の上限撤廃について
- [2024/01/08] 重要健保だより 1月号掲載しました
- [2023/11/27] 被扶養者追加申請時は、マイナンバーが記載された住民票を添付してください。
- [2023/11/27] 被扶養者認定書類の後日提出運用廃止について
- [2023/11/13] マイナ保険証、一度使ってみませんかキャンペーン
- [2023/11/08] 「年収(130万円)の壁」の対応について
- [2023/10/02] マイナ保険証の紐付け情報の総点検で、データ不一致の場合は、資格情報・医療情報の閲覧が一時的に停止される場合があります
- [2023/09/08] 健保だより9月号を掲載しました
- [2023/08/24] マイナンバーカードの保険証利用登録についてご確認のお願い
- [2023/06/02] 任意継続被保険者へのご加入を検討中の皆様へ
- [2023/05/30] 新型コロナウイルス感染症が5類に移行 対応はどう変わるの?【Comic@News】NEW